OKコラム⇒⇒⇒⇒⇒ 真珠湾攻撃(ハワイ奇襲)とは?
真珠湾攻撃(ハワイ奇襲)とは?

アメリカから石油の輸出を禁止され、中国からの全軍撤退、

満州国の返還、イタリア・ドイツとの三国同盟の解消等の無理な要求を

突きつけられ、アメリカとの戦争を決意した日本は、アメリカの機動部隊を

攻撃し、行動不能にして戦争を有利に進めるとともに、

東南アジアの資源(南方資源)を武力で獲得する為に、

ハワイの真珠湾に奇襲をかける事となりました。(真珠湾攻撃)

当初、山本五十六連合艦隊司令長官の真珠湾攻撃案に対して

正規空母沈没を恐れた軍令部の永野修身大将伊藤整一中将らは

大反対でしたが、「この作戦が認められなければ連合艦隊司令長官を辞める」

との山本五十六連合艦隊司令長官の声に押されて、渋々作戦実施を認めました。

南雲忠一中将を司令官とした空母「赤城」、「加賀」、「蒼龍」、「飛龍」、

翔鶴」、「瑞鶴」を基幹に編成された30隻からの日本連合艦隊第1機動部隊は

ひそかに5800kmの遠征を経て真珠湾の北方360kmの地点に潜入して

いました。12月8日午前1時30分、第一波空中攻撃隊として、

20mm機関砲2門を装備し、優れた旋回能力・格闘性能を誇る

零式艦上戦闘機(零戦):43機、常に50%以上の命中率を誇る800kg爆弾を

抱えた九十七式艦上爆撃機:51機と魚雷を抱えた

九十七式艦上攻撃機:89機が飛び立ちました。

午前2時45分には零式艦上戦闘機(零戦):36機九十七式艦上爆撃機:81機

九十七式艦上攻撃機:54機が飛び立ちました。

総計350機、765人が真珠湾奇襲に飛び立ったのです。

アメリカ機動部隊の空母(エンタープライズレキシントン)は真珠湾にいませんでしたが、

日本の攻撃隊は雷撃、水平爆撃、急降下爆撃によって停泊中のアメリカ艦隊

を攻撃し、戦艦5隻沈没、駆逐艦2隻沈没、標的艦1隻沈没、戦艦3中波、

航空機188破壊、航空機155損傷
という損害を与えました。
(特別攻撃隊:伊号潜水艦5隻も攻撃に加わりました。)

日本側は未帰還機29機、損傷74機、潜水艦5隻沈没という損害でした。

ここで、南雲忠一中将は再攻撃を実施するかどうか?の決断を迫られます。

再攻撃をし、石油タンクや修理施設等を攻撃すべきという意見もありましたが、

アメリカ機動部隊の空母(エンタープライズ・レキシントン)から攻撃され、

空母が沈められるかもしれないと恐れた南雲忠一中将は結局、

再攻撃を中止しました。また、真珠湾奇襲によって、日本軍64人、

アメリカ軍2,345人、アメリカ民間人57人
という尊い命が失われました。
第1話:太平洋戦争の原因(開戦の経緯)

補足:日本軍(旧日本軍)の階級・組織をまとめてみた

第2話:真珠湾攻撃(ハワイ奇襲)とは?

第3話:マレー作戦(マレー・シンガポール進攻作戦)とは?

第4話:香港の戦い(香港攻略・C作戦)とは?

第5話:マレー沖海戦とは?

第6話:珊瑚海海戦とは?

第7話:ミッドウェイ海戦とは?(敗因)

第8話:前編:ガダルカナル島の戦いとは?(第一次ソロモン海戦)

第9話:後編:ガダルカナル島の戦いとは?(第二次ソロモン海戦)

第10話:マリアナ沖海戦とは?

第11話:レイテ沖海戦とは?[神風特攻隊(特別攻撃隊)の誕生]

第12話:硫黄島の戦いとは?

第13話:沖縄戦(沖縄の戦い)とは?

第14話:日本本土空襲とは?

第15話:日本の降伏(ポツダム宣言受諾)とは?
mixiチェック